帯広市

とかちで働く!求職者と求人企業のマッチングシステム「ビズロケとかち」

求職者ログインログイン
求職者登録(無料)

CLOSE

画像1
画像1
画像1
画像1
画像1
画像1
画像1
画像1
画像1
画像1
画像1
画像1
画像1
画像1
画像1
画像1

COMPANIES登録企業のご紹介

未経験OK
1952

Google口コミ爆上がり中の自動車学校。 自動車学校のあるべき姿を問い続けます。

何をやってる会社ですか

帯広第一自動車学校は2024年で60周年を迎えます。
運転者の育成、運転技術の指導が主な仕事内容で、運転免許の取得を責任を持ってお手伝いしています。

教習の中で何より大切にしているのは、命の大切さと、心の教育です。
車というのは凶器にもなる。命に係わる乗り物であることを真剣に伝え、命の大切さを実感してもらう。それは我々自動車学校として揺るがない根底に持つべき考えだと思っています。

こうした根底の考えを社員全員で共有しながら、常にお客様視点で業界の常識を疑い、最適なサービスは何かを考え、挑戦を続けています。
その一例が、オンライン受講です。コロナ禍をきっかけに、政府で学科教習のオンライン化が認められてから、即座に学科教習の動画や教材を当社職員自身で作成。十勝では初、北海道内でも7番目にオンライン授業を導入しました。
これまでは、一コマの受講のために、地方から本数の少ないバスに乗り自動車学校まで通う生徒さんもいて、ご負担がかかっていました。今ではWi-Fi環境とパソコン、スマートフォンがあれば、24時間どこからでも学科教習が受講できます。

それをやっている理由は何ですか

正直なところ、自動車学校と言えば、きつい、暗い、こわい というイメージを持つ方が多いかと思います。現在当社の専務である私は、前職がホテルマンだったこともあり、こちらで働き始めたときには接客の違いに驚かされました。自動車学校は、決して安くはない金額を払って通って頂くものです。自身の経験も生かしながら、より良いサービスを提供するために、職員の意識変革を促すとともに接遇マナーを全員で学んでいます。これまで自動車学校では、指導員が先生と呼ばれる時代もありましたが、私たちは、先生ではなく、お客様に寄り添うインストラクターでありたいと思っています。


授業前には、こちらから「よろしくお願いします」と生徒さんに一礼するところから始めます。マナー検定の試験も全職員で挑戦し、全員が合格しています。また、教習については、褒めて伸ばす教習を実施。職員全員「ほめ達検定3級」を持っています。「先生」の立場から厳しく指導するのではなく、頑張りや努力を認め、そこに光をあてることでお客様のやる気を引き出すようにしています。

職員の意識改革が進み、現在は職員からも自発的に色々なアイデアが出てくる社風となっています。かつては3.1だったGoogleの当社口コミが4.4にまで上がるという嬉しい結果にも繋がっています(2024年2月時点)。

また、SDGsの視点を持った経営も行っています。SDGs私募債を発行し、一部を地元の大学に寄付をさせていただいています。

これからやることを教えてください

第一自動車学校の「第一」は1番になるという意味で名付けられました。これからも、お客様のために改善を続け、挑戦していく学校でありたいです。

全国的には入校希望者が減少傾向の業界ですが、当社の売上は順調ですし、不断の改善を続ける中でこれからもきちんと数字を伸ばしていけると思っています。

生徒のみなさんとの円滑で安心なコミュニケーションツールとして「LINE WORKS」も導入。YouTubeチャンネルで難しいコースを運転するコツやポイントなどを動画でわかりやすく解説もしています。
また、広い敷地を活かして、帯広第一自動車学校ドローンスクールも始めました。DJI公認資格を目指すプログラムが受講できます。

今後も、常識に縛られずに、積極的に新しいことに取り組んでいきたいと考えています。

こんな人と働きたい

自動車学校の先生として働くためには、教習指導員資格が必要になります。
既に資格をお持ちの方はもちろん大歓迎ですが、未経験の方も大丈夫です。まずは指導員見習いとして、働きながら教習指導員試験に向けて必要な知識・教養・運転技術を学んでもらうことができます。指導員試験代金は弊社負担(回数制限有)ですので、ご安心ください。
試験に合格し、国家資格である「教習指導員」を取得しますと自動車教習のプロとして勤務することが可能になります。

教えるのが好きな人、車が好きな人、コミュニケーションが得意な方、チャレンジできる人を求めています。
教えるのが好きということで、もとは学習塾勤務、教育関係、保育士さんだったという方もいらっしゃいます。産休育休を取得して現在も活躍している女性指導員もいます。

自動車教習は、約50分間生徒さんと車内で1対1になります。指導スキルはもちろん、コミュニケーションスキルを磨いていくことが大切で、社員もお客様とともに成長できる環境にあります。

このお仕事は、お金をいただいてさらに感謝までされる職種。「インストラクターのおかげで出来る様になった」、「説明が分かりやすくて理解しやすかった」など、感謝の言葉をもらうと「頑張ってよかった」と感じます。インストラクターはみんな、それがこの仕事のだいご味であり、やりがいだと話しています。

ぜひ帯広第一自動車学校で一緒にチャレンジしませんか。

会社名 株式会社 第一自動車学校(かぶしきかいしゃ だいいちじどうしゃがっこう)
所在地 〒080-0832
北海道帯広市稲田町東1線12番地
代表者名 代表取締役 内木 真紀衣 業種 サービス業
TEL 0155484611 FAX 0155484638
URL https://www.dai1-menkyo.com/
設立 1964-07-16 資本金 2500万円
社員数 34名(うち正社員27名)
業務内容 検定員・教習指導員・教習指導員見習い
採用したい職種

この企業の…

話を聞きたい!(面接希望)0

「面接希望」の意志を企業に伝えることができます。
担当者からのお返事をお待ちください。

「気になる」を送る!9

この会社をあなたが「気になっていることが」通知されます。
担当者があなたを見つけやすくなります!

※「気になる」を押しても必ずスカウトメールが来るわけではありません。

話を聞きたい!(面接希望)0

「面接希望」の意志を企業に伝えることができます。
担当者からのお返事をお待ちください。

「気になる」を送る!9

「気になる」を押すと担当者があなたを見つけやすくなります!
※必ずスカウトメールが来るわけではありません。