『がんばる先輩紹介』ページ、第48回に登場して頂く先輩は、 【株式会社十勝野フロマージュ】に入社された山崎 絢魅さんさんです。
今回のがんばる先輩は、事務の経験を生かせる職を希望され、ジョブジョブとかちに登録いただいた山崎さんです。
公開後、数社からリクエスト(面接依頼)があり、(株)十勝野フロマージュに入社を決めました。
山崎さんに、現在のお仕事について、今後の目標、就活で苦労した事など、お話しを伺いました。
仕事内容は、経理総務など事務全般と、お店に出ての接客です。催事にも行かせて頂きました。
ずっと事務職(経理・総務)だったので、ある程度知識はありましたが、接客は高校の頃のバイト程度の経験しかなく、食品を扱っているので衛生面、各種チーズの特徴やアイスの盛り付けなど、ゼロからのスタートでした。
経理・総務は大方任せて頂いているので、後から見て誰もが分かりやすい資料を・・・と心がけております。
接客もまだまだ未熟ですが、お客様が笑顔でお帰りになれるように・・とお店に立たせて頂いてます。
自分もお客さんの立場になった時に、接客が気になる様になりました。参考にさせてもらったり、気をつけなくては・・と勉強になります。
登録のきっかけは、シングルマザーの私にはなかなかハローワークだけでの就活は難しいものでした。幼い子が2人いる、1人で育てているという事・世帯主になるから給料が高くなる!と断られる事もありました。
登録システムにシングルマザーである事を記載しておりましたので、それを知って頂いている上で企業様からリクエストを頂いて、面接の機会を手にできたので、自分の弱いポイントを気にする事なく面接で自分の気持ちを伝えられたのでよかったです。
小さな子どもを1人で育てているため、子どもがもしもの時はどうするのかと質問されることがほとんどだったので、病児保育があること、仕事に穴を開けない事がうまく伝わるように気をつけました。
実感したのはシングルマザーに限らないですが、子どもがいて仕事を探すという事は難しいという事です。「世帯主のあなたを雇うと他に面接に来てる人より給料高くなるんだよ」と、厳しい言葉を頂いた事もありました。
子どもの為に働きたい。けどそれが理由で断られてしまう。そのモヤモヤがとても辛かったですね。
今の現状に満足せず経理・社会保険等、どんどん学んで経理・総務・事務のスキルアップをすることで働くみんなが仕事をしやすいように。経理を任せて頂いているので、数字の先を読んで報告したり、社会保険関係ではそれぞれのもしもの時に、最善の方法が提案できるようになりたいです。
販売についても、チーズの事をもっと勉強して足を運んでくださったお客様の質問に答えられる様、提案できる様になれたらなぁと思っています。
会長、社長はじめ、みなさんが小さい子どもがいる事に配慮して下さり、シフト調整等協力して頂いてるので、本当に感謝しています。なので、少しでも私の知識や仕事でお返しできたらなぁと思っています。
アイス屋さんで働く事を喜んでお友達に自慢している息子達のためにも頑張りたいと思います。
書類選考で不採用になったり、新着求人がなかなか無かったり、面接まで辿り着いても、不採用通知が送られてきて落ち込んだりしますよね。
私もそんな毎日で子どももいて生活どうしよう!と焦り、何社も受けてみたり、少し妥協して応募したこともあります。
でも、何人も面接してる人にはきっと見抜かれてしまうんでしょうね。採用になっても、妥協した分長く続かなかったり・・。焦らないで!と言っても余裕がなく焦りや不安があると思います。私もそうでした。
そんな時、ジョブジョブとかちのスタッフさんが相談に乗って下さったり、企業さんにかけあってくれたり、アドバイスをくれました。
「焦らないこと」「妥協しないこと」はもちろんですが、就活で不安になったら、相談してみてください。
色々な企業さんを知っているスタッフさん、先生方がいるので違った視点で考える事ができたり、面接でのヒントやインパクトのある履歴書の書き方等教えてくれると思います。頑張ってください。
自然豊かな十勝中札内村からチーズをお届けいたします。
株式会社十勝野フロマージュ
代表取締役社長 赤部 順哉 氏
雄大な十勝平野と日本一の清流・札内川を有する自然豊かな農村・中札内村。
大自然のもとで育まれた健康な牛から絞られた、新鮮で栄養豊かな生乳を原料にしています。
活性炭を埋設してマイナスイオンいっぱいのクリーンな工房でじっくり成熟し、ひとつひとつ丹念につくりあげた手づくりナチュラルチーズ。恵まれた条件を生かし、私たちは皆様に安心して召し上がって頂けるようなチーズづくりをこころがけています。
ジョブジョブとかち求職者登録システムは求職者の情報がとても詳しく記載されており、必要な人材との明確なマッチングを行うことが出来ました。
山崎さんは、面接時に、質問に対して自分の考え方をしっかりと答えていたのが印象的でした。現在は、今までの労務や経理事務の経験を活かし、迅速かつ丁寧な仕事振りで活躍しています。
このシステムは、求人企業に対してより的確な情報を提供し、皆さんの希望する仕事内容と企業が求める人材とを結び付けていただけるシステムです。
自分の持っているスキルを発揮できるよう十分に活用して、自己実現を図っていただきたいと思います。
※この内容につきましては、ご本人と企業の方のご了承を得てお名前を掲載しております。