『がんばる先輩紹介』ページ、第52回に登場して頂く先輩は、 【菱中産業株式会社】に入社された27歳の女性さんです。
今回のがんばる先輩は・・・
事務のお仕事を希望し、ジョブ・ジョブとかちに登録。企業への情報公開後に数社から面接リクエストがあり、その中から「菱中産業株式会社」に入社を決めた27歳女性です。
現在のお仕事について、今後の目標、就活で苦労した事など、お話しを伺いました。
酪農資材の製造販売や各種シート、ネットやビニール製品の加工を行っている会社で営業事務として勤務しています。
主な仕事は商品の受注、発注や商品の見積書の作成等です。
実際に勤務してみての感想ですが、まず取扱商品の多さに驚きました。サイズやデザインが同じ製品ばかりではなく、お客様のご希望に合わせて、一つ一つ特注で制作させていただく商品もあります。
私の仕事は、お客様から要望をうかがい、製造部門である工場にどのように商品を製作するかを伝える「橋渡し」のお仕事だと思っています。
求職期間中の面接の場で、面接官の方にジョブ・ジョブとかちの嘉藤さんを紹介していただいたことがきっかけでした。それまでハローワーク様の公開求人はよくチェックしていたのですが「自分の希望する仕事」になかなか出会えなかったり、応募してもなかなか採用に繋がらず、といった状態でした。
ジョブジョブとかちに登録して1ヶ月ほど過ぎた頃に、少しずつ求人リクエストが届くようになり、結果、一番初めに求人リクエストを受け取った今の会社で、希望していた正社員の仕事に就くことができました。
ジョブ・ジョブとかちに登録した時期は、就職活動に焦りを感じていた頃で、就職することの希望もなかなか持てずにいましたが、担当の嘉藤さんや、応募書類を添削してくれる先生の親身な励ましもあって、就職活動を続けられたと思っています。
自分のスキルを活かして働ける事務職を希望していましたが、帯広市内での事務職の求人は倍率も高く、前職での勤務期間が短い私にとって厳しい就職活動だと感じていました。自分がやりたい事務の仕事をあきらめ、他の分野の仕事を探そうかと悩みましたが、希望職種を変えずに仕事探しを続けてよかったと感じています。
まずは取扱商品をすべて覚えることが今の目標です。まだ特注品の製作についての知識が乏しいので、今後はお客様のご希望に合わせた商品の提案ができるよう、知識を深めていきたいです。
リピーターのお客様がより増えるような、満足していただける商品を会社のみなさんと一緒に作っていくことが私の夢です。覚えなければならないことは予想がつかないくらい多いですが、少しずつ成長し、夢に近づけていきたいです。
自分に合った職場で働きたいと考えている方へのメッセージになりますが、今回の就職活動で私が一番大切にしたことは「ありのまま」の自分でいることです。
自分自身に合った職場で働けることが大事だと考えていたため、できるだけ飾らず、偽らず、素直な自分でいた結果、今の会社での採用が決まり、今までより伸び伸びと働けていると感じています。
就職活動はうまくいかない時期もあり、一人で悩むことも多いかもしれません。身近な人に相談するのもいいですが、ジョブ・ジョブとかちのスタッフの方からのアドバイスはすごく力になるはずです。まだ利用したことのない方は、相談する勇気をもって一歩踏み出してはどうでしょうか。
菱中産業株式会社 執行役員 佐藤 浩一様からお話を伺いました。
私自身がこの登録システムを利用して弊社に入社しておりますので、労使双方にとって大きなメリットを感じております。
求職者サイドとしては、数多くある求人票の中から自分のスキルにマッチしたものだけをピックアップするという、困難で膨大な時間のかかる作業を簡略化することができ、また求人者サイドとしては、カテゴリー別にアップデートされている登録求職者の情報をチェックし、自社に必要な人材のみにフォーカスすることができるため、需給のミスマッチが起きにくい、非常に優れたシステムです。
今回入社に至った女性につきましては、非常に感じが良く、話していて正直な方だなというのが第一印象でした。この感じの良さというのは後づけできるものではなく、その人がまとったオーラのようなものですので、大きな武器だと感じています。
まだ入社して日は浅いのですが、電話や受付での応対もハキハキと笑顔で非常に感じが良く、カタログなどでの勉強の成果で商品知識もどんどん増えています。
面接の時に話してくれた通り、常に自分が会社に対して何ができるかを考えて行動してくれているので、今後も戦力として大いに期待しています。
先にお話ししましたように、このジョブ・ジョブとかち求職者登録システムは労使双方にメリットがあり、多くの企業が注目していると思います。
面接は自分という商品を企業に売り込む商談の一種ですので、自分の社会人としての歩みや強みを企業にわかりやすく伝えるための棚卸しや、セールスポイントの整理が必要です。ジョブ・ジョブとかちのスタッフの方のプロの目で、それを手伝っていただくことは自分にとってはもちろん、ひいては面接する企業側にもメリットがあるのではないでしょうか。
また、中途採用の方々には、これまでに培ってきた経験やスキルがありますから、自分を採用したら企業にどんなメリットがあるかを必ずプレゼンしていただくことにしています。みなさんにも自信をもって伝えられるものがきっとあるはずです。
※この内容につきましては、ご本人と企業の方のご了承を得てお名前を掲載しております。