帯広市

とかちで働く!求職者と求人企業のマッチングシステム「ビズロケとかち」

求職者ログインログイン
求職者登録(無料)

CLOSE

画像1
画像1
画像1
画像1
画像1
画像1
画像1
画像1
画像1
画像1
画像1
画像1
画像1
画像1
画像1
画像1

COMPANIES登録企業のご紹介

何をやってる会社ですか

1965年創業の当社は、長年の経験や知識、技術を存分に発揮して多くの方に喜んでいただける建物づくりをしている工務店です。


【少数精鋭】という言葉がとてもしっくりくる工務店です。


木造建築の現場で活躍している大工は全員、当社の社員です。
自由な間取りを実現し、耐震性を高められる日本の伝統的な技術として在来工法を得意とし、こだわりの技術力を込めたこだわりの建物を手掛けています。

また、社員全員が建築に関する有資格者であり、木造以外にも鉄骨造や鉄筋コンクリート造など、幅広い知識と技術でお客様の思いを形にしています。

手掛ける建物は、個人住宅を中心に公共施設や商業施設や福祉施設と多岐にわたります。

当社は、設計会社様、協力業者様からのご紹介をいただくことが多いです。
ひとつひとつ、丁寧に関わることで築かれる信頼関係が私たちの誇りです。

一度携わった関係は一生ものとして【一期一会】を大切にしています。

それをやっている理由は何ですか

木造建築は視覚的な木の温もりだけではなく、暮らす人や働く人の身体への負担を減らしていることが科学的に証明されています。

私たちの仕事はお客様にとって心地良い空間を創造することであり、その思いを実現するには木造建築の高い技術が必要です。

お客様の思いに寄り添い、仕事・工事を通して関わることができた方々とのつながりを大切にし、全力で取り組むことで完成した建物はひとつとして同じものはありません。

目に見えないところであっても手を抜かず、幸せづくりのお手伝いのために
「心」と「技」を注ぎ込む。

お客様に「よかった!」と言ってもらえる建物づくりのため、常に学ぶ姿勢、チャレンジする気持ちを持ち続け、何事にも一生懸命努力をしています。

建物づくりは幸せづくりです

これからやることを教えてください

・【木造の可能性を広げたい】

「木造で建てたい」というお客様の声に応えるため、
木造建築の可能性を広げていきたいと考えています。


・【伝統の匠の技を継承しつつ、進歩していく】

心地良い空間を創造する木造建築ですが、建築費用や防火・耐火性、構造計算などの
課題がありました。
しかし、建築技術の進歩と共にそれらの課題を解決し、今までなかった大規模の木造建築が実現し始めています。


・【木の温もりで十勝を包みたい】

個人住宅はもちろん、商業施設や公共施設、そして倉庫や牛舎などの大規模木造建築など
建物の規模や用途に問わず、木の温もりを感じられる木造建築を手掛け、十勝で生きる人を喜ばせることにチャレンジし続けたいです。

こんな人と働きたい

◆建築への興味がある人
◆健康を意識している人
◆誰かの心に残る仕事がしたい人


最初は資格がないとできない仕事もありますが、必要に応じて社外研修などにも参加することができ、一人ひとりがスキルアップできる環境を整えています。

経験がなくとも現場管理職(建築施工管理技士)になれるようサポートもしていますので、どんどん経験を積んで成長していただきたいと思っています。

また、高齢化が進む建築業界でこれからの未来を担う人達が活躍できるよう、職場の環境づくりと技術の継承にも力を注いでいます。

その他/備考

西川工務店HP:https://nisikawa-co.jp

福祉施設運営サポートHP:https://fukushi.nishikawa-co.jp

WOOD PLUS大規模木造建築:https://woodplus-nishikawa.com/

Instagram:@nishikawa7160

会社名 株式会社西川工務店(かぶしきがいしゃにしかわこうむてん)
所在地 〒080-0802
北海道帯広市東二条南二十三丁目十七番地
代表者名 代表取締役 太田 純基 業種 建設業
TEL 0155227171 FAX 0155227160
URL https://www.nishikawa-co.jp
設立 1974-07-01 資本金 2000万円
社員数 11名(うち正社員10名)
業務内容 住宅・商業施設・農業施設・公共施設その他の一般建設工事
認定/資格等
採用したい職種

[営業系]
 営業(法人向け既存顧客メイン)
 営業推進・販売促進


[技術・研究系]
 建築/建築設備
 施工管理

この企業の…

話を聞きたい!(面接希望)0

「面接希望」の意志を企業に伝えることができます。
担当者からのお返事をお待ちください。

「気になる」を送る!1

この会社をあなたが「気になっていることが」通知されます。
担当者があなたを見つけやすくなります!

※「気になる」を押しても必ずスカウトメールが来るわけではありません。

話を聞きたい!(面接希望)0

「面接希望」の意志を企業に伝えることができます。
担当者からのお返事をお待ちください。

「気になる」を送る!1

「気になる」を押すと担当者があなたを見つけやすくなります!
※必ずスカウトメールが来るわけではありません。